引き返せないことを知るのが大人だろうか。
人生にこまやかな慈愛の眼を注ぎながら心に染み入る筆で描く『哀切の人』。
直木賞作家・伊集院静のファンのために小説・エッセイなど著書を紹介しています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうにかなるか 静と理恵子の血みどろ絵日誌 (角川文庫)
伊集院 静 /西原 理恵子
角川書店(角川グループパブリッシング) 刊
発売日 2010-02-25
オススメ度:★★★
生きる勇気 2008-09-29
こういういい加減な人を知ると元気がでます。
博打に数千万のお金を使っている(損をした)らしいです。
いい年になっても、飲む、打つの人生のようです。
溺れ具合が半端じゃないです。素人はかないません。
こんな人が、こんな人だから、多くの人を感動させる小説が書けるのでしょうか?
伊集院さんの短編が好きです。
またまた 2006-07-23
おなじみ迷コンビの痛快?エッセイ第5弾!少しずつ加わるエッセイ以外の付録的要素も毎回、楽しみにしてます!次回は袋綴じ企画とかやってくれたらマスマス面白いかも?
さらに詳しい情報はコチラ≫
伊集院 静 /西原 理恵子
角川書店(角川グループパブリッシング) 刊
発売日 2010-02-25
オススメ度:★★★
生きる勇気 2008-09-29
こういういい加減な人を知ると元気がでます。
博打に数千万のお金を使っている(損をした)らしいです。
いい年になっても、飲む、打つの人生のようです。
溺れ具合が半端じゃないです。素人はかないません。
こんな人が、こんな人だから、多くの人を感動させる小説が書けるのでしょうか?
伊集院さんの短編が好きです。
またまた 2006-07-23
おなじみ迷コンビの痛快?エッセイ第5弾!少しずつ加わるエッセイ以外の付録的要素も毎回、楽しみにしてます!次回は袋綴じ企画とかやってくれたらマスマス面白いかも?
さらに詳しい情報はコチラ≫
志賀越みち
伊集院 静
光文社 刊
発売日 2010-03-19
オススメ度:★★★★
伊集院版「伊豆の踊子」「金色夜叉」 2010-06-26
京都・祇園に長期にわたって住み込み、四季の移ろいを肌で感じた作者ならばこその深い描写は健在。祭り、年間行事、しきたり、そこに住み働く人たちの所作や心持ちなどを、深い愛情を持った眼差しで観察して、文章にする作業はとても気持ちがよい。
ただし、いくら昭和38年に設定したとしても「学士先生」と「舞妓」の悲恋はあまりにも古い題材で、新鮮味が感じられない。「渡辺淳一の後継者」と評した方がいたが、やはりホームグランドは「無頼派」で、「阿佐田哲也」のように競輪に冠大会を作ってもらうほうが古くからのファンにとってははるかに似つかわしく感じるし、うれしい気がするのも事実。
久しぶりに、しっとりした「大人の恋愛小説」を読んだ…… 2010-06-08
主な舞台は京都。伊集院氏は夏目雅子さんが死んだあと、
芸妓の佳つ乃さんと京都で暮らしていた時期があった。
その頃、滋賀県の競輪場によく通ったという。
京都と滋賀をつなぐ峠が「志賀越え」である。
伊集院静というと、無頼派の「ザ・作家」というイメージだが、 この本は氏の恋愛観の滲み出た、落ち着いた恋愛小説である。
ことさらに大きな「ヤマ場」をつくらずに淡々と物語は進むのだが、 それでも一気に読まされてしまった。
圧倒的な筆力である。
京ことばが、実にいい。もともと伊集院氏は京都の生まれだから、 台詞回しに真実味がある。
もうひとつ。出色が「装幀」。
恋愛小説に女性の写真……となるとありきたりとも思えるのだが、
この写真と、その使い方には、何とも言えない抒情性と迫力がある。
「ああ、本を読んだ」……そんな気になった読後感であった。
京ことばの奥深さの魅力 2010-05-07
伊集院氏の作品はいくつか読んでいました。
新聞の書評を読んで、私も「羊の目」以来の購入でした。
読んでいる途中から三島の「春の雪」の松枝清顕と聡子を思い浮かべました。切ない恋の物語を久しぶりに堪能致しました。
学生時代を京都ですごしましたので、京言葉も地理や場面も容易くイメージする事が出来ました。
「荒神橋」や出町柳からの「叡電」で鞍馬へ等等、懐かしく思い出しました。
さらに詳しい情報はコチラ≫
伊集院 静
光文社 刊
発売日 2010-03-19
オススメ度:★★★★
伊集院版「伊豆の踊子」「金色夜叉」 2010-06-26
京都・祇園に長期にわたって住み込み、四季の移ろいを肌で感じた作者ならばこその深い描写は健在。祭り、年間行事、しきたり、そこに住み働く人たちの所作や心持ちなどを、深い愛情を持った眼差しで観察して、文章にする作業はとても気持ちがよい。
ただし、いくら昭和38年に設定したとしても「学士先生」と「舞妓」の悲恋はあまりにも古い題材で、新鮮味が感じられない。「渡辺淳一の後継者」と評した方がいたが、やはりホームグランドは「無頼派」で、「阿佐田哲也」のように競輪に冠大会を作ってもらうほうが古くからのファンにとってははるかに似つかわしく感じるし、うれしい気がするのも事実。
久しぶりに、しっとりした「大人の恋愛小説」を読んだ…… 2010-06-08
主な舞台は京都。伊集院氏は夏目雅子さんが死んだあと、
芸妓の佳つ乃さんと京都で暮らしていた時期があった。
その頃、滋賀県の競輪場によく通ったという。
京都と滋賀をつなぐ峠が「志賀越え」である。
伊集院静というと、無頼派の「ザ・作家」というイメージだが、 この本は氏の恋愛観の滲み出た、落ち着いた恋愛小説である。
ことさらに大きな「ヤマ場」をつくらずに淡々と物語は進むのだが、 それでも一気に読まされてしまった。
圧倒的な筆力である。
京ことばが、実にいい。もともと伊集院氏は京都の生まれだから、 台詞回しに真実味がある。
もうひとつ。出色が「装幀」。
恋愛小説に女性の写真……となるとありきたりとも思えるのだが、
この写真と、その使い方には、何とも言えない抒情性と迫力がある。
「ああ、本を読んだ」……そんな気になった読後感であった。
京ことばの奥深さの魅力 2010-05-07
伊集院氏の作品はいくつか読んでいました。
新聞の書評を読んで、私も「羊の目」以来の購入でした。
読んでいる途中から三島の「春の雪」の松枝清顕と聡子を思い浮かべました。切ない恋の物語を久しぶりに堪能致しました。
学生時代を京都ですごしましたので、京言葉も地理や場面も容易くイメージする事が出来ました。
「荒神橋」や出町柳からの「叡電」で鞍馬へ等等、懐かしく思い出しました。
さらに詳しい情報はコチラ≫
ブログ内検索
50音順INDEX
最新記事
(10/27)
(10/27)
(10/27)
(10/27)
(10/27)
最新コメント
カウンター
プロフィール
HN:
ドヤ顔の人
性別:
非公開