外貨両替 fx 初心者 最後の無頼派 伊集院静を見つめる は行 忍者ブログ
引き返せないことを知るのが大人だろうか。 人生にこまやかな慈愛の眼を注ぎながら心に染み入る筆で描く『哀切の人』。 直木賞作家・伊集院静のファンのために小説・エッセイなど著書を紹介しています。
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

羊の目羊の目
伊集院 静
文藝春秋 刊
発売日 2008-02
オススメ度:★★★★




運命に従順な目 2009-06-29
キリスト教の中では、「羊は義しき(ただしき)もの」などというらしい。
この世で行った行為を善悪として考えず、人の中にあるもの、その人の中で起こっていることにだけついて考えれば著書の中の羊の目をした男は”義しきもの”そしてその目は”運命に従順な目”そんなふうに感じました。

私が生きている世界は何処へ行ってもグレーゾーン。
白か黒かを口にすれば、白か黒かを追求すればたちどころに非難されてしまう…
正義感だけでは生きていけない…
白黒ハッキリさせる世界が羨ましいところも正直ある。
しかしながらそこには自ずと肝の据わった覚悟が必要となる。
己の肝について改めて考えさせられるような著書でした。


人は皆迷える子羊… 2009-02-21
時代を超えて国を超えて闘争に明け暮れる神崎武美がやがて自問する神の存在。それでも運命は神崎に終の住処を与えない。自分を育ててくれた博徒を実の親以上に慕い、稀代の侠客となった神崎武美の波瀾万丈の人生を描く。

骨太の物語で中盤まで快調に読ませるが、やや話を膨らませ過ぎた感があり、後半薄味になってしまったのが悔やまれる。

誰もが羊を見る目になる 2009-02-13
震えた…
魅力的な登場人物、煩くない情景・心理描写、予想のつかない展開。
すべてにやられた。
ヘタなハードボイルド、ヤクザ映画、Vシネなんかは吹っ飛んでしまうほどのインパクト。
俗っぽくなくディープさにはやや欠けるが、カリスマ性を感じるのは通俗さを廃した効果か。
ツキや運に頼ることなく、期待も見返りも求めず健気で狂信的に突っ走る主人公に自分を重ねることはできないが、同情せざるをえない。
アメリカでの救済や最後の孤島での因縁は、強引なストーリー上の辻褄合わせとは読めず、むしろ、「武美にもっと愛を…」と懇願する気持ち。
羊を見る目と言えば「神」になってしまうので、その仲介者としての立場で。
誤解を恐れずに言えば、日本男児必読の書である、と。

武士道であるとか職人気質のような魂、アイデンティティがあるのであれば、こういうのもあっていいんじゃないか。ある種、もっと根源的なものかもしれない。

「〜の品格」なんかを読む前に。


さらに詳しい情報はコチラ≫
PR
半人前が残されて (文春文庫)半人前が残されて (文春文庫)
伊集院 静
文藝春秋 刊
発売日 1998-06
オススメ度:★★★★★




氏の人柄がうかがえます 2009-02-04
私は、酒飲みとギャンブラーが、生理的に苦手です。それで、その手の人はなるべく避けて生きていますし、よって周囲にはこのタイプの知り合いは余りいません。これまで酒とギャンブルを扱ったエッセイ・小説を書く作家の本も読んだことがありませんでしたが、この本は友人に薦められて手に取りました。
これが、おもしろい。そうか、二日酔いになるとはこういうことなのか。競馬や競輪やマージャンは、こういう風にやみつきになるのか。遊び歩く人の生態とはこういうものか、なかなか唸らされる…『涙を拭いて』などは、少し下品ですが、大爆笑モノです。

ただ、この本はそれだけではありません。氏の人生観、そして真っ直ぐでひたむきな人柄が、ひしひしと伝わってきます。つらい経験を沢山された方なのでしょう。言葉にずっしりと重みがあります。そして、たびたび登場する、美しい花と自然の描写。二日酔いとギャンブルと風流。とても粋です。相変わらず、酒飲みとギャンブラーは苦手ですが、そういう風に一括して遠ざけていると、人生かなり損をしているのかな、と思わされます。お体をお大事に。

半人前の私だけが残ってしまった 2002-01-14
伊集院静氏が週刊文春に連載していたエッセイ「二日酔い主義」は、大胆に言いきってしまえば「競輪・酒・麻雀が大好きなろくでなし男のエッセイ」という所なのかもしれない。
しかし氏の美しい文章は心を軽やかにし、
時に触れる生きる事への切なさを綴った文面は人の心を捉えて離さないものがある。
この本はそのエッセイシリーズの確か第5弾だったと思うが、特に秀逸の1品。
特にタイトル作品の「半人前が残されて」は、氏の友人をなくした悲しさが痛切にこちらの胸にまで響いてくる。
是非手にとってこの人の生きざまに触れていただきたいものです。


さらに詳しい情報はコチラ≫
ぼくのボールが君に届けばぼくのボールが君に届けば
伊集院 静
講談社 刊
発売日 2004-04
オススメ度:★★★




やさしい気持ちになれる本♪ 2005-05-08
どの話も野球にまつわるエピソードが書かれている。それは過ぎ去った日々の懐かしい思い出であったり、生きていく張り合いであったり。この作品を読んでいると、キャッチボールがとても素敵なことに思えてくる。人は、いろいろな人生を抱えて生きている。だがどんな人でも、キャッチボールのときは笑顔になる。それはボールと一緒に、お互いがお互いの心を受けとめ合っているからではないだろうか。切ない話が多かったが、読んだ後にやさしい気持ちになれる作品だった。

久々によい感動をもらえました♪ 2005-03-31
しんどい時や、もうどうでもいいって時に読んで、少し気持ちが楽になれました・・・
出てくる人は病気や後悔を持っている。。。
でもつらいことも、きっと乗り越えられる☆
どんなことでも意味があるし、神様もいる。だから頑張っていこう、大切な人に届けたい言葉だと思います。
私は野球は下手だけど観るのは大好き!です。
野球が、上手い・下手、好き・嫌いではないんだ、というメッセージが伝わってくる。野球が人が好きになる、そんな話です★
このレビューを読んで、本と出会って、みなさんが力をもらえる事を祈ってます〜☆

「哀愁」が全編に漂う 2004-07-15
全ての話に野球が絡んでくる短編集である。
全ての話に感動できる短編集というのは滅多にないけど
これはどれもそれなりにいい話で
最後まで読みきれた。
私は2作目の「えくぼ」という話が一番心を打った。
悲しい話だと思うと同時に
今後の「吉乃」はある意味幸せになれるのかもと思った。
あまりにいい話だと思ったんで
15歳の娘にも読ませてみた。
20分くらいで読めるから読んでみなと。
登場人物は結構大人なんだけど
15歳の娘は「いい話だ」と目頭を押さえていた。
おぉ〜中学生でも感動できる話なんだと思った。
で、職場の年輩の同僚にもすすめた。(56歳)
「ちょっと読んでみてくださいよ」と。
読み終わって一言「で、なんですか?」
あら、全ての人を感動させるわけじゃないのねって感じだった。
(⌒-⌒;)


さらに詳しい情報はコチラ≫


ブログ内検索
最新コメント
カウンター
プロフィール
HN:
ドヤ顔の人
性別:
非公開
バーコード
Copyright © 最後の無頼派 伊集院静を見つめる All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]